三井住友VISAビジネスカード審査「法人・個人事業主」
三井住友VISAビジネスカード for Ownersの審査は個人事業主もお申し込み可能、初年度年会費無料の法人クレジットカードです。
▼ お申し込みはこちら ▼
三井住友ビジネスカード for Owners
新規入会で最大13,000円分のVJAギフトカードプレゼントキャンペーン実施中
審査に落ちない方法
・否決のほとんどが申込時の記入ミス
・先ずはクラシックカードを申し込み
・開業直後の個人事業主は開業届を!
・他社借入の正確な把握と申告
・提出書類と事実との食い違い防止
・過去金融事故の経歴の把握
三井住友ビジネスカード for Ownersの審査に落ちない方法は、このページの下の方で詳しく説明しますので、一読の上お申し込み下さい。
ビジネスカードのメリット
個人のカードとは別に、ビジネスカードを作る事で、事業向けサービスが付帯され、経費節減とキャッシュフローの改善にもなります。
ビジネスカードといっても、手続きは本人確認書類だけで簡単、会社設立まもない方にも、お申し込み頂けます。
カードは、クラシック・ゴールド・プラチナの3種があり、経費の支払いをカードに集約していくと、事務の簡略化と振込手数料などの経費削減、更にポイントも貯まります。
個人事業主の方は、キャッシングも利用できますので、ご希望の際は収入証明書(確定申告書第一表など)でお申し込み可能です。
※個人事業者に対する貸付は、総量規制の例外になります。除外の場合は総量規制の残高に含まないという事ですが、例外は総量規制の残高に算入するものの、その年収の3分の1を超えた部分についても返済能力が有ると判断されれば融資可能という事です。
ご用意頂く決済用の金融機関口座は、個人事業主の方なら個人事業主(屋号)名口座の他に、ご本人の個人名義口座でも結構です。
※法人代表の方の決済口座は、法人名義口座が必要です。
以下、三井住友ビジネスカード for Ownersの審査について、項目別に説明して参ります。
- クラシックカードの詳細
- ゴールドカードの詳細
- プラチナの詳細
- サービス内容
- 入会キャンペーン
- 審査に落ちない方法
- 会社概要
1.クラシックカードの詳細
三井住友ビジネスカード for Ownersのクラシック(一般)カードは、年会費が安く、必要な機能は備わってますので、はじめてのビジネスカード審査の方におすすめです。
ゴールドカードとの違いは、
①年会費が安い
②空港ラウンジサービスが無い
③付帯保険の補償額が低い
④カード利用枠10万円~150万円で低い
カード利用枠が低いので、1ヶ月分の経費が超えそうな場合は、ゴールド以上を選択しましょう。
ゴールドまでなら、初年度年会費が無料です。
年会費 |
本会員 1,250円(税抜) ※初年度年会費無料 2人目以降 1名につき400円(税抜) ※初年度年会費無料 |
カード利用枠 | 原則10万円~150万円(ショッピング一回払いの場合) リボ払い・分割払いは上記枠内で審査の上決定 |
キャッシング | 個人事業主(自営業)の方にご利用頂けます。 キャッシング枠は審査の上決定 |
ポイント |
🔴通常:1,000円利用=1ポイント付与 🔴対象ショップ利用でポイント2倍 |
必要書類 | 🔴本人確認書類(運転免許証) 🔴決済口座(金融機関通帳・キャッシュカード) 🔴個人事業主の方がキャッシングご希望の際は収入証明書(確定申告書第一表など) |
ETCカード (法人カード) | 年会費500円(税抜) 初年度年会費無料 2年目以降も前年度に1回以上ETCご利用で無料 |
プラスEXサービス | 利用可能 |
航空券チケットレス発券サービス (法人カード) | 利用可能 |
空港ラウンジサービス | 対象外 ※ゴールド・プラチナは利用可能 |
三井住友カードiD | 利用可能 |
付帯保険 | 最高2,000万円の海外旅行損害保険 ※事前に旅費をカードで決済が前提 |
カード発行 | 三井住友カード株式会社 |
国際ブランド | VISA |
申込の流れ | 申込フォーム送信→受付番号の返信→引き落とし口座の設定→審査→カード到着(約3週間) |
以上が三井住友ビジネスカード for Owners「クラシック」の説明でした。
2.ゴールドカードの詳細
三井住友ビジネスカード for Ownersのゴールドカードは、年会費が10,000円(税抜)に上がりますが、初年度年会費が無料で、カード利用枠が50万円~300万円に上がりますので、自営業の方にも実用的なカードです。
ゴールドカードから空港ラウンジサービスがご利用頂け、付帯保険も充実されますので、おすすめのビジネスカードです。
1ヶ月分の経費がカード利用枠を超えそうな場合は、更に上のプラチナを選択しましょう。
年会費 |
本会員 10,000円(税抜) ※初年度年会費無料 2人目以降 1名につき2,000円(税抜) ※初年度年会費無料 |
カード利用枠 | 原則50万円~300万円(ショッピング一回払いの場合) リボ払い・分割払いは上記枠内で審査の上決定 |
キャッシング | 個人事業主(自営業)の方にご利用頂けます。 キャッシング枠は審査の上決定 |
ポイント |
🔴通常:1,000円利用=1ポイント付与 🔴対象ショップ利用でポイント2倍 |
必要書類 | 🔴本人確認書類(運転免許証) 🔴決済口座(金融機関通帳・キャッシュカード) 🔴個人事業主の方がキャッシングご希望の際は収入証明書(確定申告書第一表など) |
ETCカード (法人カード) | 年会費500円(税抜) 初年度年会費無料 2年目以降も前年度に1回以上ETCご利用で無料 |
プラスEXサービス | 利用可能 |
航空券チケットレス発券サービス (法人カード) | 利用可能 |
空港ラウンジサービス | 利用可能 |
三井住友カードiD | 利用可能 |
付帯保険 | 最高5,000万円の海外・国内旅行損害保険 |
カード発行 | 三井住友カード株式会社 |
国際ブランド | VISA |
申込の流れ | 申込フォーム送信→受付番号の返信→引き落とし口座の設定→審査→カード到着(約3週間) |
以上が三井住友ビジネスカード for Owners「ゴールド」の説明でした。
3.プラチナの詳細
三井住友ビジネスカード for Ownersのプラチナは、年会費が50,000円(税抜)に上がり、初年度年会費無料になりませんが、カード利用枠が200万円~500万円なので、事業用として実用的なカードです。
空港ラウンジサービスがご利用頂け、付帯保険は更に充実されますので、事業拡大に最適のビジネスカードです。
年会費 |
本会員 50,000円(税抜) 2人目以降 1名につき5,000円(税抜) |
カード利用枠 | 原則200万円~500万円(ショッピング一回払いの場合) リボ払い・分割払いは上記枠内で審査の上決定 |
キャッシング | 個人事業主(自営業)の方にご利用頂けます。 キャッシング枠は審査の上決定 |
ポイント |
🔴通常:1,000円利用=1ポイント付与 🔴対象ショップ利用でポイント2倍 |
必要書類 | 🔴本人確認書類(運転免許証) 🔴決済口座(金融機関通帳・キャッシュカード) 🔴個人事業主の方がキャッシングご希望の際は収入証明書(確定申告書第一表など) |
ETCカード (法人カード) | 年会費500円(税抜) 初年度年会費無料 2年目以降も前年度に1回以上ETCご利用で無料 |
プラスEXサービス | 利用可能 |
航空券チケットレス発券サービス (法人カード) | 利用可能 |
空港ラウンジサービス | 利用可能 |
三井住友カードiD | 利用可能 |
付帯保険 | 最高1億円の海外旅行損害保険 |
カード発行 | 三井住友カード株式会社 |
国際ブランド | VISA |
申込の流れ | 申込フォーム送信→受付番号の返信→引き落とし口座の設定→審査→カード到着(約3週間) |
以上が三井住友ビジネスカード for Owners「プラチナ」の説明でした。
4.サービス内容
三井住友ビジネスカード for Ownersのサービス内容とメリットについて説明します。
サービスの説明
三井住友ビジネスカード for Ownersに入会しますと、以下のサービスが自動付加、又は追加できます。
ETCカード(法人)
国内の優良道路の料金所で通行料金をキャッシュレスでお支払い頂けます。
年会費500円(税抜)
初年度年会費無料
2年目以降も前年度に1回以上ETCご利用で無料という事ですから、実質無料です。
プラスEXカード
ビジネスカードに「プラス」して利用できる、東海道新幹線(東京~新大阪間)がネットで予約できてチケットレスのサービスです。
駅窓口での切符の受け取りが不要で、スピーディーで便利です。
航空券チケットレス発券サービス(法人カード向け)
ANA・JALの国内航空券を、チケットレスで予約・発券できる法人カード向けサービスです。
空港ラウンジサービス
カード発行会社が契約している「カード会員ラウンジ」をご利用頂けるサービスで、「ゴールド」「プラチナ」が対象です。
※航空会社のラウンジ(例えばJALのサクララウンジ等)とは異なります。
三井住友カードiD
スマートフォンなどをかざすだけで支払いができるチャージ不要の電子マネーです。
以下の3タイプから選択できます。
①専用カード:ビジネスカード本体に追加して発行するiD機能専用カード
②携帯型:ドコモの「おサイフケータイ®」対応スマートフォンなどで利用可能
③iPhone・Apple Watch:iPhone7やApple Watch Series 2 に設定して利用可能
海外旅行保険
会員が海外での事故や、病気、ケガ、携行品の盗難・破損などの保険が自動的に付きます。
国内旅行損害保険
国内で、公共交通乗用具搭乗中や宿泊を伴う募集型企画旅行参加中などで、ケガを被った場合に補償される保険が自動的に付きます。
以上が、三井住友ビジネスカード for Ownersに入会した場合に自動付加、又は追加できるサービスです。
メリットなど
三井住友ビジネスカード for Ownersに入会しますと、以下のメリットがあります。
キャッシュフローの改善
ショッピング1回払いは、手数料不要で、カード利用からお支払いまでは最長で56日後の為、キャッシュフローの改善になります。
手数料がかかりますが、リボ払い・分割払いも利用できます。
個人事業主の方は、キャッシングのご利用も可能です。
経費でポイントが貯まる
会社の経費をカード払いに集約する事で、ポイントも貯まります。
更に、個人カードのポイントも合算でき、貯まったポイントは、航空マイレージへ移行したり、ギフトカードや景品と交換できます。
以上が、三井住友ビジネスカード for Ownersに入会した場合のメリットです。
5.入会キャンペーン
三井住友VISAビジネスカード for Owners新規入会の方に、最大13,000円分の三井住友カードVJAギフトカード(商品券)プレゼントキャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間
三井住友VISAビジネスカード公式サイトに入会日と三井住友カードVJAギフトカード(商品券)の発送月が掲載されてますので、ご確認下さい。
※このキャンペーンは、予告なく終了する場合がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認下さい。
以下、それぞれの特典を受ける条件を説明します。
最大12,000円分プレゼントの詳細
お申し込み時に、以下の項目に入会・利用頂きますと、個々にプレゼントが発生して、合計で最大13,000円分になります。
①もれなく2,000円分プレゼント
公式サイトより新規に三井住友ビジネスカードカード for Ownersに入会された本会員全員に2,000円分の三井住友カードVJAギフトカード(商品券)がプレゼントされます。
②5万円のご利用で最大11,000円
新規入会後、1ヶ月後末までに5万円以上の利用で、カードの種類に応じて、最大11,000円分の三井住友カードVJAギフトカードプレゼントが発生します。
入会するカードの種類によって、以下の金額分の三井住友カードVJAギフトカードのプレゼントになります。
プラチナ11,000円分ゴールド8,000円分
クラシック2,000円分
①と②の合計で最大13,000円分の三井住友カードVJAギフトカードのプレゼントです。
以上が、三井住友ビジネスカード for Ownersの新規入会プレゼントキャンペーンの内容です。
6.審査に落ちない方法
三井住友ビジネスカード for Ownersの審査に落ちない方法について説明します。
先ず、下記の「審査に落ちる主な原因」を把握しておきましょう。
以外にも、申し込み時の単純な記入ミスと、記入した内容が不正確な場合によるものです。
これは、従来の申込用紙による申し込みから、ネット上の申し込みフォームに直接入力して送信するようになりましたので、記入ミスや不正確な情報であっても、そのまま自動審査を行う為に多く発生します。
自動審査は、信用情報機関の情報との照合も自動で行いますので、フォームに記入した申告内容との食い違いも判定します。
その判定と審査基準を照らし、自動的に可決・否決に振り分けますので、申し込みフォームは正確に記入する必要がある訳です。
①申し込みフォーム記入ミス
一番多いと思われるのが、住所・電話番号・メールアドレス等、お客様情報の単純な記入ミスです。
②いきなりハイグレードカードを申込
最初からハードルの高いゴールドやプラチナカードを申し込むよりも、先ずはクラシックカードの審査に通過してからゴールド・プラチナを狙いましょう。
③開業間もない個人事業主の申込
開業1年未満の個人事業主は、1度も確定申告を行ってませんので、税務署へ開業届を行い、事業の実態を証明しましょう。
④他社ご利用内容の申告間違い
既に他社のキャッシングをご利用の場合、その件数と金額は正確に申告する必要があります。
⑤提出書類の内容との食い違い
最終的に提出した書類の内容と、先に申し込みフォームで申告した内容に、食い違いが無いがある場合も、審査に影響します。
⑥信用情報機関に記録されている経歴
信用情報機関に記録されている過去の経歴が、クレジットカード会社の審査基準から外れた場合は、否決になります。
以降、各項目を詳しく説明します。
①申し込みフォーム記入ミス
従来のクレジットカードの申し込みは、申し込み用紙に手書きによるものだったので、自動審査の前に人の手も入っていた事になります。
これが、ネット上の申し込みフォームに直接記入できるようになりましたので、記入ミス(入力ミス)がありましても、そのまま自動審査にかけられるようになりました。
住所の番地を間違えたり、電話番号やメールアドレスを間違える等、ちょっとした記入ミスでも、機械が否決に振り分ければ、その段階で審査落ちになる訳です。
しかも、審査落ちの理由は知らされず、審査に落ちた記録だけは、半年間残るので、その後の他社への申し込みにも影響します。
そこで、対策としては、ネットで申し込む前に、必要書類を全て手元に置いて、それを見ながら慎重に入力するようにしましょう。
それでも、記入後に見直しを行ないますと、入力ミスや変換ミスが結構見つかるものですので、必ずチェック・修正・訂正を行ってから送信して下さい。
②いきなりハイグレードカードを申込
最初からハードルの高いゴールドやプラチナカードを申し込むのは、ちょっとリスクがあります。
先ずはクラシックカードの審査に通過してから、ゴールド・プラチナへランクアップする事で、もしも上のグレードに審査落ちしても、クラシックカードは残りますので安全です。
③開業間もない個人事業主の申込
法人の場合は、法人登記をしているので、設立1年未満で確定申告を行っていなくても、事業の実態を証明できます。
一方、個人事業主には登記がありませんので、開業1年未満で、確定申告を一度も行っていない場合、事業の実態を証明できない事になります。
このまま三井住友ビジネスカードの審査に申し込んでも、審査の対象にはなりません。
そこで、開業1年未満の個人事業主は、税務署へ開業届を行う事で、事業の実態を証明できますので、三井住友ビジネスカードの審査の対象になります。
④他社ご利用の申告間違い
先に総量規制と個人事業主について説明します。
総量規制は個人への貸付を対象としてますので、個人事業主は総量規制の対象です。
※法人はそもそも総量規制の対象外です。
但し、個人事業主であっても事業用資金については、総量規制の例外になります。
例外と除外は、意味が少し違います。
「総量規制の除外」といえば、不動産担保ローンなどのように、総量規制の残高に含まないという事ですが、「総量規制の例外」は、総量規制の残高に算入するものの、その年収の3分の1を超えた部分についても返済能力が有ると判断されれば融資可能という事です。
従い、個人事業主が消費者金融やクレジットカードのキャッシング機能の利用が有れば、あくまで総量規制の対象として、利用状況は正確に申告する必要があります。
そこで審査で重要な事は、他社からの借入を問われる申し込みフォームの項目や質問に対して、正確に申告をする事が重要うです。
法人は総量規制の対象外といっても、個人としての借入状況を問われた場合、同じく正確に申告する事が重要です。
以上を踏まえまして、以下の「他社のご利用」に関してご確認下さい。
既に他社からキャッシング等の借入がある場合は、その件数と金額を正確に申告する必要があります。
お客様からの申告内容と、信用情報機関の情報と照合しますので、食い違いが生じないように、直近の借入状況を各社別に調べ直してから記入しましょう。
クレジットカードの機能には、大まかにショッピング機能とキャッシング機能があり、ショッピングは「割賦販売法」、キャッシングは「貸金業法」が適用されます。
キャッシング等による貸付は、貸金業法の「総量規制」により、年収の3分の1の範囲内に制限されています。
従い、他社からの借入とは、消費者金融からの借入のみならず、他社クレジットカードのキャッシング利用も申告する必要があります。
尚、総量規制の対象外は、同じクレジットカードでもショッピングの利用や、銀行ローン・自動車ローン・住宅ローン等です。
では、他社借入総額が、既に年収の3分の1に達している(近い)場合は、どうしたら良いのでしょうか。
この場合、消費者金融のフリーローンなら、審査に通過できませんが、クレジットカードの場合、ショッピング機能は総量規制の対象外ですから、必ずしも審査に落ちるとは限りません。(不利になる場合はありますが。)
先ずは、キャッシング利用枠の希望を0(ゼロ)にして、ショッピング機能のみの設定にして申し込む事で、審査する通過できる可能性はあります。
⑤提出書類の内容との食い違い
申し込みフォームでお申し込み後、お客様の状況やカード機能の希望内容によっては、書類の提出が必要な場合があります。
例えば、50万円を超えるキャッシング枠を希望の際は、収入証明書(給料明細書等)の提出が必要です。
キャッシング枠が50万円以内であっても、他社の借入総額を含めて100万円を超える場合には、同じく収入証明書の提出が必要です。
その際、先にフォームに記入した年収や月収の金額と、実際に提出した収入証明書の金額に食い違いがあった場合、書類提出の段階で審査落ちになる可能性があります。
対策としては、ネット申し込みの段階で、必要書類を全て揃えて、それを見ながら正確に記入するようにしましょう。
ボーナスも含んだ年収を正確に証明する為には、源泉徴収票を取り寄せる事をおすすめします。
尚、年収が多い少ないは、審査には全く影響しませんので、ありのままを正確に申告しましょう。
年収は、キャッシング枠を設定する際の参考程度とお考え下さい。
⑥信用情報機関に記録されている経歴
信用情報機関に登録されている情報は、他社の借入状況の他に、債務整理(自己破産・民事再生手続・任意整理・特定調停)の経歴や、遅延・延滞の有無等、金融に関する「いわゆる事故歴」が記録されてます。
このような経歴は、発生してその債務を完済してから5年間、登録されてます。
従い、上記経歴が有る場合は、完済から5年を経過している事を確認してから申し込みしましょう。
尚、5年を経過していない場合、クレジットカードの審査に必ず落ちるのかどうか、100%落ちるとは言い切れませんが、一般的には通過できないとされてます。
一方、最近の消費者金融のキャッシング審査では、5年を経過していない場合や、現在も返済中であっても、現状の収支の状況から積極的に判断しており、当サイトでも紹介してます。
お申し込み後の審査状況は、三井住友VISAカード公式サイトの「審査状況照会画面」で確認する事が出来ます。
以上、三井住友ビジネスカード for Ownersの「審査に落ちない方法」について説明しました。
ご参考頂き、無事審査に通過されますように、お祈り致します。
7.会社概要
三井住友カード株式会社
日本で最初にVISAカードを発行したクレジットカード会社の老舗です。
利用者層に応じて、必要な機能を備えたカードを提供しています。
商号 | 三井住友カード株式会社 英語表記:Sumitomo Mitsui Card Company, Limited |
所在地 |
東京本社 東京都港区海岸1-2-20 大阪本社 大阪市中央区今橋4-5-15 |
設立 |
1967年12月 住友クレジットサービス設立 1968年4月 Visaの前進「バンク・オブ・アメリカ」と提携 1980年2月 日本初のVisaカード「住友VISAカード」発行 2001年4月 「三井住友カード株式会社」に社名変更 |
資本金 | 340億3千円 (2017年3月末日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 久保 健 |
従業員数 | 2,460名 (2017年3月末日現在) |
業務内容 | クレジットカード業務、デビットカード・プリペイドカード・その他決済業務、ローン業務、保証業務、ギフトカード業務、その他付随業務 |
主な拠点 | 本社/東京、大阪 地域拠点/東日本(札幌、仙台、横浜)、西日本(名古屋、神戸、広島、福岡) その他センター/3拠点 海外調査室/米国、シンガポール |
取扱高 | 12兆2,627億円 (2016年4月~2017年3月) |
会員数 | 2,573万人 (2017年3月末日現在) |
株主 | (株)SMFGカード&クレジット、(株)NTTドコモ |
関連会社 | (株)エスシーデータサービス、日本カードシステム(株)、泉櫻信息諮詢(上海)有限公司 |
登録番号 |
貸金業 近畿財務局長(12)第00209号 |
Visa Inc.(国際ブランド)
Visa Inc.は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置き、決済技術を提供するクレジットカードの国際ブランドです。
クレジットカードの発行と顧客サービスの提供は、Visa Inc.からライセンス権利を得た企業が行います。
沿革
1958年:バンク・オブ・アメリカが「BANK AMERICARD」を設立
1976年:現在のVISA(Value International Service Association)に社名変更
2008年:ニューヨーク証券取引所に上場
▼ お申し込みはこちら ▼
三井住友ビジネスカード for Owners
新規入会で最大13,000円分のVJAギフトカードプレゼントキャンペーン実施中
以上、三井住友ビジネスカード for Ownersの審査に関する情報を説明しました。
良いカードが作れますようにお祈りします。
公開日:2017年7月24日
制作:落合 正
三井住友ビジネスカード 現在位置
クレジットカード申し込み に戻る
キャッシングおすすめ情報 に戻る