昭和シェル「ガソリンカード」法人と個人事業主に組合が発行
昭和シェル石油のガソリンカードは、法人と個人事業主の場合、組合に申し込みますと、クレジット審査なしで必要枚数の発行が可能です。
▼ お申し込みはコチラ ▼
ETC協同組合のガソリンカード
出光&昭和シェルカード
出光興産と昭和シェル石油の経営統合により、「出光&昭和シェルカード」が発行されます。
出資金1万円は退会時に全額返金
入会時に出資金1万円(退会時には全額返金)を預け入れて組合員になるだけで、年会費無料、カード発行手数料無料、事務手数料無料です。
必要枚数分の発行が可能
所有の車両台数等を考慮して、必要枚数をお申し込み下さい。
なぜクレジット審査なしなの?
組合員になる事で、組合組織がカード会社に対しての信用保証を行ないますので、個人事業主(自営業・個人会社)や開業1年未満の法人にも、ガソリンカードのスピード発行が可能になります。
ガソリンの価格は全国均一
ガソリン・軽油の給油価格は、全国均一で後決め方式なので、全国どこでも価格を気にせずにお使い頂けます。
クレジット機能なし
給油のみのカードで、カード番号ごとに利用状況がわかる明細が毎月発行されますので、経費管理と税務申告が簡単便利です。
組合の申し込み対象
- 法人(株式会社・有限会社など)
- 個人事業主(個人会社・自営業)
以上の方なら、どなたでもクレジット審査なしの出光&昭和シェルカードにお申し込みが可能です。
カードの種類
- 出光&昭和シェルカード
必要書類(法人の場合)
- 履歴事項全部証明書
(コピー可6ヶ月以内) - 代表者の運転免許証等、身分証明書のコピー
- 車検証のコピー
必要書類(個人事業主の場合)
- 確定申告書のコピー
- 代表者の運転免許証等、身分証明書のコピー
- 車検証のコピー
以下、昭和シェル石油のガソリンカードを、法人と個人事業主が組合に申し込みで、クレジット審査なしについて、更に詳しく説明して参ります。
- 昭和シェルカードの特徴
- 法人の申し込みの流れ
- ガソリンカードのメリット
- クレジット審査なしの理由
- 「ETC共同組合」の会社概要
- 事業用ETCカードの発行方法
- 事業用自動車保険の見積もり
1.昭和シェルカードの特徴
昭和シェル石油のガソリンカードは、2019年4月1日に出光興産との経営統合により、「出光&昭和シェルカード」になりました。
これにより利用できるガソリンスタンドの店舗数も全国に約6,400店舗となりました。
今のところ、「出光」と「昭和シェル」のブランドのまま展開してますが、2021年からは、順次新ブランドに統一するそうです。
「出光&昭和シェルカード」を組合組織に申し込みますと、クレジット審査なしで必要枚数分の発行が可能です。
組合には出資金1万円(退会時に全額返金)を預け入れる事で、組合がクレジットカード会社に対して債務保証を行います。
更に、年会費は無料、発行手数料や事務手数料も無料です。
給油したガソリン・軽油の価格は、全国均一の後決め方式なので、ガソリンスタンド毎の価格を気にせず利用できます。
又、カードナンバー毎に利用明細書(請求書)が発行されますので、従業員や車両毎の経費管理ができて、確定申告の時も簡単です。
出光&昭和シェルのガソリンスタンドは、全国に約6,400店舗です。
以上、出光&昭和シェルガソリンカードの特徴について説明しました。
2.法人の申し込み方法
出光&昭和シェルガソリンカードについて、法人と個人事業主の申し込み方法を説明します。
2-1.公式サイトより申し込み
ETC共同組合の公式サイトの「資料請求フォーム」に進み、ETC協同組合加入申込書よりお申し込み下さい。
2-1-1.石油元売り会社の選択
今のところ、「出光&昭和シェルガソリンカード」の一択になってます。
2-1-2.会社情報の入力
会社名、住所等の会社情報を入力下さい。
2-1-3.必要カード枚数の入力
ガソリンカードの必要枚数は、ドライバーさんの人数・車両台数など、経費管理の単位に合わせて申請下さい。
2-2.申請書類の記入・返送
公式サイトより申し込み後、正式な申込書と説明書が届きます。
2-2-1.申込書の記入
説明書を確認してから、申込書をご記入下さい。
2-2-2.必要書類
上記の申込書と一緒に、以下の必要書類を送付して下さい。
必要書類(法人の場合)
- 履歴事項全部証明書
(コピー可6ヶ月以内) - 代表者の運転免許証等、身分証明書のコピー
- 車検証のコピー
履歴事項全部証明書とは、法人登記の内容を証明するもので、お近くの法務局で発行してもらえます。
必要書類(個人事業主の場合)
- 確定申告書のコピー
- 代表者の運転免許証等、身分証明書のコピー
- 車検証のコピー
2-2-3.出資金の入金
申込書・必要書類の送付と同時に、出資金1万円(退会時に全額返金)を指定の口座に送金下さい。
以上の書類の到着と出資金の入金が確認され次第、最速でガソリンカードの発行が行われます。
以上、「出光&昭和シェルガソリンカード」について、法人・個人事業主の申し込み方法を説明しました。
3.ガソリンカードのメリット
「出光&昭和シェルガソリンカード」を組合に申し込みするメリットとデメリットについて説明します。
3-1.メリット
3-1-1.審査に通りやすい
通常のガソリンカードは、クレジットカード会社の審査がありますが、事業用のハードルは非常に高く、審査に通過しにくい状況です。
組合発行の「出光&昭和シェルガソリンカード」なら、クレジットカード会社の審査なしなので、個人事業主や開業1年未満の法人も発行可能です。
3-1-2.カード維持費はゼロ
最初の出資金1万円(退会時返金)を預け入れるだけで、「出光&昭和シェルガソリンカード」を必要枚数分発行して、利用できます。
- 年会費無料
- カード発行手数料も無料
- 事務手数料無料
3-1-3.税務申告が簡単
毎月給油明細表(請求書)が発行されますので、税務申告が簡単になります。
3-1-4.経費管理も簡単
給油明細表(請求書)は、カード番号(従業員・車両)ごとに利用内容が記載されているので、経費管理も簡単で、不正の防止にもなります。
3-1-5.燃料価格を気にせず給油
ガソリン・軽油の価格は、毎月末に算出する全国均一の後決め方式なので、全国どこでも表示価格を気にせず使用できます。
3-1-6.車両限定無し
ガソリンカードが有れば、どの車両でも、レンタカーでも使用できます。
3-1-7.店舗数は日本最大
出光と昭和シェルのガソリンスタンドは、全国に約6,400店舗あります。
3-2.デメリット
3-2-1.ポイント・割引は無し
クレジット審査なしの反面、クレジットカードのポイントや給油量に応じた割引はありません。
3-2-2.価格が平均価格し
ガソリン・軽油の価格は、毎月末に算出する全国均一の組合価格(後決め方式)なので、高くはありませんが、安くもないとも言えます。
以上、「出光&昭和シェルガソリンカード」を組合に申し込みするメリットとデメリットについて説明しました。
4.クレジット審査なしの理由
「出光&昭和シェルガソリンカード」を組合に申し込みした場合、クレジット審査なしの理由について説明します。
通常のクレジットカード系の事業者向けガソリンカードの場合、代表者本人と事業内容が審査の対象となり、その債務の保証は非常にハードルが高いものになります。
一方、組合系のガソリンカードの場合、組合が代表して債務保証を行いますので、組合員である事業者のクレジット審査はありません。
その為に、出資金1万円(退会時に全額返金)を預け入れます。
クレジットカード会社としては、組合の保証がありますので、事業者毎の審査なしで決済業務と利用明細書の発行を行います。
以上、「出光&昭和シェルガソリンカード」を組合に申し込みした場合、クレジット審査なしの理由について説明しました。
5.「ETC協同組合」の会社概要
「出光&昭和シェルガソリンカード」を扱うETC協同組合は、ETC制度の共同精算事業や、組合員が必要とする自動車燃料の共同購入を行う事業協同組合です。
ETC協同組合の組合員になる事で、クレジット審査なし(ETC同組合が審査します。)で、法人・個人事業主(自営業)の方へETCカード・ガソリンカードを発行します。
一般的にETCカード・ガソリンカードは、クレジットカードの追加機能として申し込みますので、先ずはクレジットカード会社の審査に通過する必要があります。
しかし、設立まもない法人や個人事業主(自営業)は、クレジットカード審査が厳しく、ETCカード・ガソリンカードの入手が困難です。
そこで、ETC協同組合の組合員になる事で、ETC制度の共同利用・燃料の共同購入として、クレジット機能の無いETCカード・ガソリンカードの発行が可能になります。
ETC協同組合は、中小企業の事業を支援する為、各種共同購入や共同利用により効率を高め、経営活動の促進を目指した事業協同組合です。
カード発行と管理は、ETC協同組合事務センターの株式会社未来が行います。
組合名 | ETC協同組合 |
所在地 |
〒802-0022 福岡県北九州市小倉北区上富野5-12-12 |
連絡先 |
TEL:093-521-2333 FAX:093-521-2310 |
取扱 | 法人ETCカード 法人ETCカード |
組合への加入条件
①組合員は「中小企業等協同組合」に定める中小企業(原則)とします。
②組合の承諾を得て加入された方は、一口1万円の出資金を預かります。
※退会時には返金
株式会社 未来
ETC協同組合の事務センター機能として、カードの発行と管理を行っています。
会社名 | 株式会社 未来 |
所在地 |
〒802-0022 福岡県北九州市小倉北区上富野5-12-12 |
連絡先 |
法人ETCカード事業部 燃料カード事業部 TEL:093-521-2333 |
代表取締役社長 | 藤高 久之 |
顧問 |
・稲穂法律事務所 弁護士 松本 浩幸 ・久保太公矢事務所 公認会計士 久保 太公矢 |
設立 | 2014年1月20日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 |
法人ETCカード 燃料カード 電子デバイスターンキーサービス 損害保険代理店(三井住友海上) インソール(Feet in Design代理店) |
取引銀行 |
株式会社三井住友銀行 株式会社みずほ銀行 株式会社西日本シティ銀行 |
▼ お申し込みはコチラ ▼
ETC協同組合のガソリンカード
6.事業用ETCカードの発行方法
ETCカードについても、クレジット審査なしの組合発行がありますので、合わせてご利用下さい。
![]() 通常のETCカード 提携先 UC(クレディセゾン) カード発行手数料 1枚当り864円(税込) 年間手数料 1枚当り864円(税込)年1回 事務手数料 月間走行金額の5% 更に詳しく |
![]() マイレージ付きETCカード 提携先 UCカード(クレディセゾン) カード発行手数料 1枚当り540円(税込) 年間手数料 1枚当り540円(税込)年1回 事務手数料 月間走行金額の8% 更に詳しく |
![]() 通常のETCカード 提携先 セディナカード カード発行手数料 1枚当り540円(税込) 年間手数料 1枚当り540円(税込)年1回 事務手数料 月間走行金額の5% 更に詳しく |
![]() 通常のETCカード 提携先 UCカード(クレディセゾン) カード発行手数料 1枚当り540円(税込) 年間手数料 1枚当り540円(税込)年1回 事務手数料 月間走行金額の5% 更に詳しく |
![]() マイレージ付きETCカード 提携先 セディナカード カード発行手数料 1枚当り540円(税込) 年間手数料 1枚当り540円(税込)年1回 事務手数料 月間走行金額の8% 更に詳しく |
![]() ETCコーポレートカード 提携先 東・中・西日本高速道路株式会社 カード発行手数料 1枚当り617円(税込) 年間手数料 1枚当り617円(税込)年1回 事務手数料 なし 更に詳しく |
7.事業用の自動車保険の見積
株式会社 未来保険は、事業用の自動車保険(任意保険)をネットで見積もりの依頼ができて、比較して今の契約から見直し・乗り換えが可能です。
先ずは、カンタン見積もりフォームを送信して、比較の上でご検討下さい。
見積もり後にお断りもする事もOKなので、お気軽にご利用下さい。
▼
車両が1台~9台の見積もり
▼
はたらくクルマの自動車保険
株式会社 未来保険
▼
車両が10台以上の見積もり
▼
車が10台を超えたらフリート契約
株式会社 未来保険
以上、「出光&昭和シェルガソリンカード」を組合に申し込みすると「クレジット審査なし」についてと、組合発行のETCカード、事業用の自動車保険の見積もりについてお伝えしました。
ご覧頂きありがとうございます。
公開日:2018年7月3日
制作:落合 正
昭和シェル石油ガソリンカード 現在位置
キャッシングおすすめ情報 に戻る